あの日から1年

みなさんこんにちは。はつかいち法律事務所です。
週明けの予報は外れたようで、こちら廿日市は曇り空ではありますが、過ごしやすい気温となっています。

さて、あの日もちょうど今日と同じ金曜日でした。東日本大震災が起こってから丸5年が経ちました。今朝の新聞によれば、避難生活を送っておられる方は今現在17万人にも及ぶとのことで、テレビ報道などを観ていても、まだまだ日常生活とは言えない生活を余儀なくされている方の多さに、今さらながら被害の深刻さを実感しています。

亡くなられた方々のご冥福と、未だ道半ばの復興が1日も早く成し遂げられるようにと、はつかいち法律事務所スタッフ一同心よりお祈りしております。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

弁護士の利用の仕方

こんにちは。事務員Tです。

近頃「弁護士ってお医者さんみたいだな・・・」ってよく感じます。病気と法律トラブルも何となく似ているような気がするし。そこで今回は法律事務所の事務員として今日まで学んだことをつぶやかせていただきます。

医者と弁護士、どちらも早めの受診や相談でリスクを回避することができます。トラブルの初期段階で、そのトラブルがどんなもので、どの程度深刻なのか、自力で解決できそうか、などの診断だけは受けておかれるといいと思います。病気の種類にしても、自然治癒するものに強い薬はいらないこともあれば、手術が必要なもの、経過観察・・・なんてことがありますよね。体の調子がおかしいなという時に早目にお医者さんにかかることがお勧めなのと同じように、今発生している、もしくは発生しそうなトラブルについては、早い段階で弁護士にかかることって大事なんだなと思います。ご相談の際のポイントですが、40分という相談時間を効率よく使うためにも、相談内容を事前にメモ書きし、お持ちいただけるとよりスムーズに進むかもしれません。

はつかいち法律事務所の弁護士は、相談者の方が、弁護士に依頼しなくてもご自分の力でトラブルを早期に解決できる方法をまず第一に考えます。出張法律相談や法テラス制度をご利用の方のご相談にも対応させていただいております。「弁護士を頼まないと大変なことになります!!」などと脅したりはしないので、どうか安心してご相談にいらしてください。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

内視鏡検査

みなさんこんにちは。事務員Tです。
こちら廿日市は昨日の雨もあがり、とても快適な一日になりそうです。でも週末は真冬に逆戻りとの予報。まだ冬物のコートを片付けるには少し早いかもしれませんね。

さて、先日、人生初の大腸内視鏡検査(ついでに胃カメラも)に行って来ました。特にこれといった症状はなかったのですが、息子のインフルエンザで病院に行ったついでに、思い切って予約してきたのです。
前日から検査食を食べ、検査当日の朝は1800mlのポカリスエットのような洗腸液を飲み干します。そして自宅で腸内を空っぽにしてからいざ病院へ。
到着後、検査着(お尻に穴があいてる紙パンツ!)に着替え、検査開始です。腸の動きを抑える点滴と麻酔で、気づいた時には検査が終了していました。所要時間約2時間。ちなみに私の行った病院では検査費用は3割負担で約1万円でした。
以前、胃のバリウム検査を受けたがありましたが、今回の検査はその時とは雲泥の差と言ってもいいほどラクでした。検査前は不安に思っていましたが終わってしまえば、なんとあっさり。30分ほどリカバリールームでうとうとしたあと、先生に結果を伺って終わりです。
検査をしてくださった医師は「大丈夫でしたよ、特に異常なところはありませんでした。」と告げてくださいました。これでまた笑顔で仕事に専念できます。この日のために快くお休みをくださったボスにも感謝です。

病院へ行くのは怖い、億劫、面倒、時間がない・・等色々あるとは思います。これは弁護士に相談する時も同じだと思います。でもご自身を含め周りのご家族みなさんも長く幸せに暮らせると思って、一歩を踏み出してみてください。みなさまがいつまでも心も身体も健康で過ごせますよう、はつかいち法律事務所スタッフ一同、心より願っております。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

ひな祭り

こんにちは。事務員Tです。
今日は朝から暖かく、穏やかな春の陽気に包まれた1日になりそうですね。

さて、今日はひな祭り。我が家はむさくるしい男所帯なので特に何も準備するものもなく、毎年まったく盛り上がらなイベントのひとつではありますが、いくつになってもひな祭りは女の子のための節句です。今夜は自分で自分を祝ってあげたいと思います。

ところで、みなさんはひな人形の飾り方って地方によって差があることをご存知ですか?
京都や関西地方では、
◆御所における天子の玉座の位置は左だから
◆日本古来の左は右よりも格が高い「左上座」
という考えのもと「向かって右」が男雛(お内裏様)
関東地方では、
◆武家中心の関東では「右上位」という考えで、身分や等級によって座る順番の決まりがあり取り入れられた
◆大正天皇が西洋スタイルのご即位に倣って、皇后陛下の右に立たれた
◆文明開化以降、西洋文化が日本に入ってきたことが影響している
との理由で「向かって左」が男雛(お内裏様)
となっているそうです。(諸説あり)
注意して見たことがなかったので驚きました。この歳になっても知らないことだらけです。

と言う訳で、はつかいち法律事務所ではみなさまのお悩みにちょっとした気づきを与えることができるお内裏様とお雛様ならぬ、行友弁護士(男性)と佃弁護士(女性)がスタンバイしております。いつでもご連絡ください。お待ちしております。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

新メンバー

こんにちは。はつかいち法律事務所です。

弥生三月の初日にしては、強い冬型の気圧配置のせいで北海道は猛吹雪、全国的にも北風が強くて寒い、火曜日の朝ですね。こちら廿日市も昨夜から雪模様です。

そして今朝、雪と共にはつかいち法律事務所を訪れたのは・・・・
雪共・・・・ではなく、行友道彦(ゆきともみちひこ)弁護士です!

IMG_20160208_111752

本日より、当事務所にて業務を行うことになりました。佃弁護士とは同期になります。柔和な笑顔と穏やかな語り口調で、悩みを抱える方々の不安を解消するお手伝いができると考えております。

新体制でスタートしたはつかいち法律事務所を今後とも宜しくお願い致します。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

うるう年


こんにちは。事務員Tです。

今日は4年に1度の閏年、2月29日です。めったにない日ですから何か得をした気分になりますね。みなさんは充実した1日になりましたか?

うるう年と聞いて私が真っ先に思いつくのはオリンピックです。柔道、テニス、競泳、マラソンと、注目すべき競技が多数ありますが、なかでも私が最も楽しみにしている種目が水球なんです。ところでみなさんは水球ってご存知ですか?あまり馴染みのない、マイナーのスポーツの部類でしょうが、海外ではKING OF SPORTSと呼ばれ、プロリーグもあるほど。体のほとんどが水中にあるために反則は分かりにくく、掴む、蹴るといった行為が日常的に発生する事から「水中の格闘技」と言われています。昨年アジア選手権で男子の試合全勝同士の中国との対戦を制し優勝しました。結果、日本代表男子水球チームが32年ぶりにリオデジャネイロオリンピックの出場権を得ました。素晴らしいですよね。

できれば現地に出向いて観戦したいところですが残念ながら今は仕事が最優先。今年の夏は、同じく水球女子の佃弁護士とともに、廿日市よりアツい声援を送りたいと思います。最後になりましたが、4年後もはつかいち法律事務所を宜しくお願い致します。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

安芸の宮島

こんにちは。はつかいち法律事務所です。

こちらのブログをのぞきに来てくださる方の中には当事務所の所在地である“広島県廿日市市”について、すぐにピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんね。でも“世界遺産の宮島がある町”というと何となくイメージしていただけるかもしれません。今回は廿日市市民だからこそお伝えできる、宮島についてご紹介いたします。

広島から山陽線下りで20分ほどで当事務所があるJR宮内串戸駅、そこからさらに10分でJR宮島口駅に着きます。 宮島口は宮島の玄関口。ここからから宮島までは船で10分くらいで渡ることができます。船着き場までの5分くらいの距離に、お土産屋、コンビニ、食事処などがまとまってます。

宮島口には歴史観光スポットはありませんが、宮島競艇場があります。昔は近寄りにくいところでしたが、最近は子どもが遊べるところがあったり、芸人さんのイベントがあったり、無料で家族連れでも遊べるスポットになってます。中に入らなくても、ボートレースを外から見られるので、船に乗る前に見ると面白いかもしれません。

 

宮島に来て食べてほしいものはいくつかありますが、宮口駅前グルメと言えば「あなご飯」です。これまで何度も駅弁日本一にもなってる、うえののあなご飯はぜひ試していただきたいものです。
駅の目の前に雰囲気のあるお店がありますが、お昼時はいつも人がいっぱいです。そんな時は、テイクアウトがおすすめです。うえののお店の奥には昔からの蔵があって、今は小さなショップとカフェになってます。カフェには沢山の絵本があって、それをめくりながら、お弁当ができるまで、ここでゆっくりしておくのも良さそうです。

宮島のお土産というとやっぱりもみじまんじゅうですね。もみじまんじゅうは、伊藤博文が宮島を訪ねた時、給仕をしていた女性の手を見て「もみじのように愛らしい。焼いて食うたらさぞ美味しかろう」という一言に応えてできたものとか。作り出したのは、宮島口のお菓子職人の高津常助さん。明治39年の話だとか。その高津堂さんは2代目の間、お菓子作りを辞めていましたが、最近、初代の焼き型を使って復活されました。見慣れたもみじまんじゅうより繊細な形で、でも少し重みのある食感で、1段レベルアップしたもみぢまんじゅうです。駅から5分くらい離れたところですが、お店にいくとお饅頭とお茶をお接待していただけます。こちらのお饅頭は、この店頭以外では、宮島口駅の売店他、広島県内3ヶ所くらいでしか手に入りません。


もみじまんじゅうのお店をもう1件。大伸堂さんです。こちらももみじまんじゅう一筋、他店より1割安いのが特徴ですが、味もピカイチです。毎朝5時から仕込むこし餡が自慢だそうです。他にもいろいろな味がありますが、私のおすすめはキャラメル味です。こちらは卸しをされてないので、お店に行かないと買えませんが、駅から3分くらいです。

大抵の方は宮島口を通過してしまうだけですが、宮島までわたる時間がない方でも、船着き場から鳥居を眺めて、ちょっとの空き時間でプチ観光を楽しんでいただける穴場だと思います。当事務所にお立ち寄りの際には足を延ばされてはいかがでしょうか。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

ボスからの差し入れ

みなさんこんにちは。事務員Tです。

今日は北風が強く、気温よりも体感温度は低く感じられるような気がします。まだまだ厚手のコートが手放せませんね。

さて、私が当事務所で事務員として働かせて頂くようになって1カ月が経とうとしています。以前の職場では仲良しの同僚と助け合って仕事をしていたのですが現在はひとり事務。直接指導してくださるのが、恐れ多くも所長の佃弁護士です。この指導方法が超放任主義なんです。初出勤から3日目にして裁判所におつかいデビュー。それもソロで。慣れない文書作成にも「失敗してナンボ。恐れなくていいよ。」「とにかく何でも試してみて。責任はとるから。」「“習うより慣れよ”よ~その方が早く身につくでしょ♫」とやさしい笑顔とキレイな声で。何とか期待に応えないと!!と必死になってしまいます(汗)ボスはそんな余裕のない私を気遣ってか、美味しいスイーツやらリラックスできるハーブティーやら果物やら・・・何やかんやと差し入れをしてくださいます。ありがたや。佃弁護士からいただく“差し入れ”を糧に、1日も早く一人前の事務員になれるよう、日々精進したいと思います。

はつかいち法律事務所では、佃弁護士が女性ならではの気遣いと大らかさで、あなたの不安な気持ちに安心をお届けします。どうぞお気軽にご相談ください。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

猫の日

みなさんこんにちは。事務員Tです。

もはや毎日が記念日になりつつある日本の記念日ですが、今日2月22日はニャンニャンニャンで“猫の日”だそうです。

みなさんは犬派猫派どちらですか?ちなみに、私は完全なる犬派です。先日友人との犬派?猫派?という何気ないありふれた話から、犬ってどうしてあんなにも「犬らしい」のか、その中心にある「犬らしい」要素とはなにか、さらに、好きな犬種の決めつけ性格判断までいろんな方向に話が飛躍しつつも、犬についてまた考えを深める機会になりました。

はつかいち法律事務所では、あなたの暮らしにまつわるすべてのお悩みに、愛猫家(元愛犬家)でもある佃弁護士が真摯に対応させていただきます。どうぞ安心してご連絡ください。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666

招かれざる客

こんにちは。事務員Tです。

今日は北風は冷たく空気は乾燥していましたが、見事な冬晴れの1日でした。でも明日の午後からお天気は下り坂とのことなので、午前中のお日様を有効に使いたいですね。

今週月曜日も爽やかないいお天気でした。ところが数年ぶりに我が家にアイツがやって来たんです。そう、インフルエンザウイルスです。バレンタインでチョコを全く貰えなかった長男が、恐らく学校で貰ってきました。B型です。完全に油断していました。でもこうなった以上は家庭内感染だけは避けなければと、長男を別室に隔離し、リビングには加湿器を持ち込み、食事の時以外は全員マスク着用という厳戒態勢。あれから4日が経ちました。長男の熱も下がり、感染者も今のところゼロ。インフル襲来という予期せぬ出来事に少々戸惑いましたが、何とか乗り切ることができ、ホッと胸をなでおろしています。

はつかいち法律事務所には想定外のトラブルに見舞われお困りの方としっかりと向き合うことができる弁護士がいます。決してひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

 

「あなたの不安を安心に」

はつかいち法律事務所
広島県廿日市市串戸5丁目4-5 松村ビル203号
電話 0829-34-2666